こんにちは♪ ゲームとまったり時間をこよなく愛する管理人、せなです♪
「原神~空月の歌~」という新たな物語が加わった大人気オープンワールド RPG に、早速飛び込んでみました。今回の記事では、初心者の視点からこの更新版の面白さや感想を率直に語りつつ、魅力と注意点をバランスよくレビューしていきます。
「最近原神を始めた」「空月の歌って何が変わったの?」「初心者でも楽しめるの?」という方、ぜひこのレビューを最後まで読んで、プレイするかどうかの参考にしてください。
まず、起動直後の第一印象から、どのような人に向いているかをお伝えします。
原神~空月の歌~ってどんなゲーム?

ジャンル・世界観・ルール・特徴
「原神 ~空月の歌~」は、既存の原神というオープンワールドアクションRPG に、新展開となるストーリー「空月の歌(Luna I)」が組み込まれた形のアップデート/拡張展開コンテンツです。
原神そのものは、広大なフィールドを自由に探索し、元素スキルを駆使して戦うアクション要素と、キャラクター収集・育成要素を兼ね備えたゲームです。
この「空月の歌」では、魔神任務の第1幕・第2幕が新たに公開され、ラウマやフリンズといったキャラクターのストーリー掘り下げや、新たな舞台、システム的な追加もあります。
公式番組解説によれば、伝説任務とは別のストーリー構成となる試みも導入されています。
登場キャラ・雰囲気

空月の歌では、既存キャラクターに加えて、ロボット系キャラ「イネファ」などがストーリー上目立つ役割を担っており、彼女の葛藤や感情の表現に注目が集まっています。
一方で、舞台そのものは“月”や“宇宙”に焦点を当てた解釈や背景設定もあり、「テイワットの外部」という概念にも言及が出てきています。
ストーリー演出はムービー重視で、感情の揺さぶりを意図したカットシーンも多く、雰囲気重視の構成になっている印象です。
初心者向けに伝えるなら、このようにまとめられます:
- 元々の原神の基本ルール(フィールド探索、元素の組み合わせ、ギミック解き、キャラ育成など)はそのまま活きており、原神プレイ経験者なら違和感なく移行できる
- ただし、空月の歌で出てくる設定・演出・キャラクター背景などはやや専門的/物語性が深いため、原神未経験者や初心者には最初戸惑う可能性も
- その分、物語性やキャラクター感情の深掘り・演出重視が強まり、「原神 本編以上にストーリーを楽しみたい人」に刺さる拡張と言える
実際にプレイしてみた感想

まず導入ムービーが流れた瞬間、透き通るようなビジュアルと音楽の重厚さに心を掴まれました。空月の歌の物語序章を進めると、キャラクターの心情や世界観の謎が丁寧に描かれていて、「レビューで言われる通り、ストーリー重視の拡張」だと感じました。
プレイしていて驚いたのは、「ロボ娘」キャラの葛藤描写。例えばイネファとアイノとの関係性、所属や感情の揺れがしっかり表現されており、単なる追加ストーリーとは思えない密度を感じました。
また、探索やフィールド移動、戦闘は従来通り滑らかで、初心者でも操作に慣れさえすれば楽しめるクオリティです。
ただし、スマホ操作だと一部動きが重く感じる瞬間もあり、特に演出が挟まる場面では読み込み待ちが気になることもあります。

私が継続してプレイしたいと思った理由は、物語の続きへの好奇心と、「探索して新しいギミックを見つけたい」という欲求が交互に刺激される構成だからです。
お気に入りシーンは、イネファが砲台にしがみつくシーンや、過去を振り返る回想シーンなど、印象的なムービーが響きました。
魅力ポイントはここ!
「原神~空月の歌~」の魅力を3つご紹介します。
魅力①:原神~空月の歌~ の物語演出・深み
空月の歌では、魔神任務が第1幕・第2幕として構成され、従来の伝説任務とは異なる形式でキャラクターの内面を掘り下げる構成が導入されています。
特に、キャラクター間の感情の揺れや背景設定を深める演出、回想シーン、カットインムービーなどが随所に挿入され、ストーリー重視派に訴求する作りになっています。

ムービーやカットシーンのクオリティも高く、ビジュアル・音響ともに没入感が強い点は、原神~空月の歌~ の大きな魅力の一つです。
魅力②:原神~空月の歌~ の探索性・元素ギミック

この拡張でも、原神お馴染みのフィールド探索や元素ギミックは健在。
地形をくぐり抜けたり、新しい謎を解いたり、魔神任務の内部で新種類のギミックが登場するなど、探索の楽しさが増しています。
また、既存マップとの接続やストーリー進行で訪れる新エリアなどもあり、「物語 × 探索」の両軸で楽しめる内容です。
探索中の BGM、環境音、風景の移ろいなど、演出面も含めて「歩く楽しさ」が強く意識されています。
魅力③:原神~空月の歌~ の初心者配慮・継続要素

原神自体は初心者にも始めやすい内容であり、無課金・微課金でも楽しめるという評価が多く見られます。たとえば App Store のレビューでは、「無課金・微課金でも楽しめる」という声もあります。
また、中・長期的な継続を見据えた要素(デイリー任務、探索素材集め、世界任務、イベントなど)は豊富で、空月の歌においてもこれらの要素が途切れず組み込まれているため、初心者でも「やることが枯れない」構成です。
さらに、ストーリー進行に合わせて報酬が与えられる設計や、既存キャラクターを持っているならその育成資産を活かせる点も、初心者配慮のひとつと言えるでしょう。
ちょっと残念?
好みが分かれる
空月の歌はストーリー演出や感情描写を重視する傾向が強いため、「ゲーム性」だけを重視する人や操作性を重視する初心者にとっては、やや物足りなさを感じる可能性があります。特にムービー挿入が多い場面では、テンポを気にする人には冗長に感じられるかもしれません。
また、スマホ端末の性能によっては、演出読み込みやカットインで動作が重くなり、快適さを妨げることがあります。初心者が感じやすいポイントとして挙げておきたいです。
ダウンロード容量が大きい

原神はクオリティが高いゲームであるため、ダウンロード容量が合計30GB以上と非常に大きくなっています。
ダウンロードに時間がかかるだけでなく、スマホのストレージ容量が少ない方にとっては、他のアプリを削除する必要が出てくるかもしれません。
特にスマホでプレイを考えている初心者の方は、事前に空き容量を確認しておくことをおすすめします。
「物語好きには刺さるけど、純粋なアクション重視派には”演出多すぎ”と感じられそう…」
ただ、この点も慣れてくれば気にならなくなることが多く、物語との折り合いを楽しめるかどうかが分かれ目だと思います。
ユーザーレビューをチェック!
以下は App Store や Google Play、また一般レビューメディアから引用した、実際のユーザーレビューを3件ご紹介します。
⭐⭐⭐⭐⭐
無課金、微課金でアクションRPGやりたいなら今年一番のアプリだと思います。ストーリーがしっかり作られており、据え置きゲーっぽいクオリティに驚きました。グラフィックも美しく、キャラクターも魅力的で飽きずに楽しめています。最初は操作に戸惑いましたが、慣れてくるとアクションの爽快感とストーリーの面白さにどんどん引き込まれていきました。無料でここまで遊べるのは本当にすごいです。ガチャもそこまで渋くないので、課金しなくても十分楽しめると思います。
⭐⭐⭐⭐☆
3年以上プレイしていますが、キャラやストーリー、探索、イベントやガチャシステムなどに不満はほぼありません。定期的にアップデートがあり、新しいコンテンツが追加されるので飽きることがないです。ただ武器ガチャの確率はなんとかしてほしいところで、ここだけは改善を望んでいます。キャラクターの育成や世界観の探索など、やり込み要素も豊富で長く続けられるゲームを探している人には本当におすすめできます。イベントも定期的に開催されるので、無課金でも楽しめる要素がたくさんあります。
⭐⭐☆☆☆
原神はクオリティが高いためか容量が重いです。ダウンロードに時間がかかりますし、合計30GB以上になります。スマホの容量を圧迫するので、他のアプリを削除する必要がありました。ストレージに余裕がない人は注意が必要です。また、アップデートのたびに数GBのダウンロードが必要になるので、Wi-Fi環境が必須だと感じています。ゲーム自体は面白いのですが、容量問題だけは初心者の方にも事前に知っておいてほしいポイントです。PCやPS版ならストレージの心配は少ないかもしれません。
これらのレビューを通して見えてくる傾向は、「原神 はクオリティ・ストーリー・探索性で高評価」「無課金でも楽しめる点は支持される」「ただし容量・ストレージ負荷など性能面の課題が指摘されやすい」という点です。
攻略・進行のコツ
初心者の方が「原神~空月の歌~」をスムーズに楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。
序盤の進め方

まずはメインストーリー(魔神任務)を優先的に進めましょう。ストーリーを進めることで新しいエリアが解放され、冒険ランクも上がっていきます。
冒険ランクが上がると、より強力な敵や報酬の良いコンテンツに挑戦できるようになります。探索も楽しいですが、最初はストーリーを中心に進めるのがおすすめです。
キャラクター育成のポイント
序盤は育成するキャラクターを2〜3人に絞ることが大切です。育成素材は限られているので、お気に入りのキャラクターや使いやすいキャラクターに集中して投資しましょう。
元素反応を意識したパーティ編成を心がけると、戦闘が格段に楽になります。例えば、水と雷を組み合わせると強力な感電反応が起こせます。
デイリー任務を忘れずに
毎日できるデイリー任務は、冒険経験値や原石(ガチャに使える通貨)を安定して獲得できる重要な要素です。1日10分程度で完了するので、ログインしたら必ず消化するようにしましょう。地道に続けることで、無課金でも十分にガチャを引けるようになります。
探索のコツ

フィールドには宝箱やギミックが隠れています。高い場所に登ったり、怪しい場所を調べたりすることで、貴重なアイテムや原石が手に入ります。ワープポイントや七天神像を見つけたら必ず解放しておくと、移動が楽になります。焦らずゆっくり探索を楽しむのが、原神の醍醐味です。
「最初は覚えることが多くて大変ですが、一つずつ慣れていけば大丈夫!焦らず自分のペースで楽しんでくださいね♪
まとめ

「原神 ~空月の歌~」は、既存の原神の強みを維持しながら、物語性の深掘りと演出強化を図った魅力的な拡張コンテンツです。
初心者でも探索や育成の基盤はそのまま活きるため、無理なく始めやすく、レビューでも多く支持されています。
ただ、演出の多さや容量負荷といった点は注意しておきたいところです。
こんな人におすすめ:
- 原神 をまだ触っていない初心者で、まずストーリー重視の RPG を遊んでみたい人
- 探索・世界観・演出を重視し、感情的に惹かれる物語を味わいたい人
- 無課金・微課金プレイを志向するけれど、質の高いコンテンツを求めたい人
気になる方は、まずは原神~空月の歌~ のストーリー序章を体験してみて、その深みと探索の楽しさを感じてみてください♪











